最新の防蝕技術とその応用事例:(株)RSテック

RSテック

はじめに

防蝕技術は、産業施設やインフラの長寿命化に欠かせない重要な技術です。腐食は構造物の耐久性を低下させ、修理や交換のコストを増大させるため、効果的な防蝕対策が求められています。今回は、最新の防蝕技術とその応用事例を紹介します。

最新の防蝕技術

RS#123高性能ポリウレタン樹脂

RSJ#100無機セラミック配合エポキシ樹脂

軟質不飽和ポリエステル樹脂

RS#300耐食性ビニルエステル樹脂

応用事例

これらの製品は、用途や作業環境に応じて正しく使い分けることで、最適な防蝕効果を発揮し、長期的な保護を実現します。

1.RS#123

RS#123は、多孔質な対象物に積極的にしみ込んで固着し、躯体と一体化することで剥がれにくい塗膜を形成します。これにより、躯体表面を強化し、長期的な防蝕効果を提供します。RS#123をプライマーとして使用することで、様々な防蝕ライニング仕様を実現させることが可能です

関連記事:

2.RSJ#100

RSJ#100エポキシ耐食樹脂は、幅広い耐食性と水中硬化が特徴のライニング材料です。この樹脂には無機セラミックが大量に配合されており、増粘剤や珪砂を活用することで、RSJ#100の樹脂モルタルやパテを作成できます。これにより、施工の幅が広がり、様々な不測の事態にも対応可能です。

関連記事:

3.RS#200

RS#200軟質不飽和ポリエステル樹脂は、その柔軟さを活かして、ビニルエステル仕様の中間層として塗膜応力の緩和層の役割を果たしますこれにより、塗膜が剥がれにくくなり、素地の動きにも柔軟に対応して塗膜ストレスを拡散します。

関連記事:

4.RS#300

RS#300ビニルエステル樹脂は、優れた耐酸性と耐溶剤性を持つ耐食材料ですこれにより、過酷な環境でも長期的な保護を実現します。

関連記事:

最新の防蝕はメンテナンス重視

古くなった設備は、取り壊し新設するよりも、定期的なメンテナンスを行って設備の長寿命化を図ることが経済的であり、一般的になっています。

躯体強化の必要性

メンテナンスが主流になるということは、既存の設備の躯体がすでに弱体化していることを意味します。こうした状況では、RS#123(ポリウレタン樹脂)のように躯体を強化できるプライマーが重要となります。

柔軟な施工環境への対応

また、防蝕メンテナンスでは、新設時のような良好な施工環境や十分な納期が確保できないことがあります。こうした状況に対応するためには、RSJ#100(耐食エポキシ樹脂)のような製品が必要です。

この製品は水中でも硬化する特性を持ち、増粘剤や珪砂を利用して樹脂モルタルやパテを作成することができます。これにより、柔軟な施工環境に対応でき、様々な不測の事態にも対処可能です。

関連記事:

まとめ

最新の防蝕技術を導入することで、構造物の耐久性を向上させ、環境への影響を低減し、コスト効率を改善することが可能です。RSテックの防蝕ライニングシステムは、様々な環境下で高い性能を発揮し、多くの実績を持っています。今後も防蝕技術の進化に注目し、最新の技術を取り入れていくことが重要です。

腐食から大切な設備を守る

(株)RSテックは、防蝕ライニング専用の樹脂販売、防蝕設計、各種防蝕ライニング施工まで、一貫したサービスを提供しています。お客様のニーズに最適な防蝕対策をトータルにサポートいたします。

主なサービス内容

お気軽にお問い合わせください

防蝕対策に関するご相談は、(株)RSテックにお任せください。専門スタッフが、お客様のニーズに最適なソリューションをご提案いたします。

お問い合わせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました